
執筆:管理栄養士 松岡沙也香
ーーーーーーー
プロテインは大きく分けてホエイ・カゼイン・ソイの3種類があります。
種類ごとに何が違い、何を選べばいいのかを解説します。
牛乳に含まれるたんぱく質の一種です。
ミネラルや水溶性ビタミンも含まれます。吸収率が高く、必須アミノ酸、BCAA(分岐鎖アミノ酸)が豊富であることが特徴です。
消化吸収が約1~2時間で、持続時間が短いです。
カゼイン・ソイに比較して美味しく、溶けやすくて飲みやすいという点もあげられます。
ホエイと同様、牛乳を主成分とします。
お腹の中で固まり、ゆっくり吸収されるため、満腹感を感じやすいです。アミノ酸、グルタミン酸が豊富です。
消化吸収が約6~7時間、持続時間が長いです。原料はホエイと同じ牛乳ですが、製法が違い、腸での滞留時間が長いことから、消化に時間がかかることと、栄養がしっかり供給されるので、就寝前に就寝中の栄養を補うのに適しています。
大豆のたんぱく質を粉末にしたものです。消化吸収に時間がかかり、長時間効果が持続します。吸収がゆっくりであるので、満腹感があります。
一番溶けにくく、味も劣ります。ただ、味が良くないのは、無駄な脂肪や糖分が少ない証拠です
普段の食事では、肉や魚などの動物性のたんぱく質を摂れてる方は、植物性のたんぱく質を摂って、タンパク源のバランスを整える事は望ましいです。大豆イソフラボンは女性ホルモンと似ている為に、美容の為にもと、大豆由来のたんぱく質を摂る方も多いです。
大豆に含まれるイソフラボンの効果で肌や髪を美しく保ちます。アルギニンが豊富です。
種類で言うと比較的、美味しく飲みやすく続けていくことが出来るホエイ、または、美容効果も含めソイが入っているものをお勧めします。
プロテインは種類によって味が様々で、飲みやすくするために糖質が多く含まれている製品もあります。選ぶ際は必ず含まれる成分や栄養量を確認しましょう。